資産運用の一つの手段として不動産投資があります。
汗水流さず、何もしていなくても毎月決まった金額が振り込まれるとして、副業にも適している不動産投資ですが、実際のところはどうなのでしょうか。
いいところばかりではなく、デメリットも気になります。
初心者が不動産投資を始めようとしても、何をどのようにしていいのかわかりません。
まずはセミナーに参加して情報収集から始めてみる方が先決のようです。
セミナーも多くの企業が開催しており、参加料も無料のものや、初回から数千円ほど支払うというように企業によってさまざまです。
セミナー内容も企業によってさまざまで、多くはお金にまつわる内容が多いです。
投資目的のお金の話もありますが、ライフスタイルの話や、老後など先々のことを見据えている内容もあります。
セミナーに参加された多くの人は夫婦で参加されています。
夫婦間で老後の話になれば、年金だけでは生活できないということで、不動産投資に興味をもたれて実際に副業として収入を得ている方も多くいます。
老後の話は既婚者でも、独身者も、年配の方でもとても心配な話でもあります。
定年退職を期にという方もおられますし、20代独身者の方もおられます。
みなさんは年齢や家族構成もバラバラですが、目的は同じなのかもしれません。
いざセミナーに参加しようと思って問い合わせたり、インターネットで情報収集してみると、案外気楽に行けることもないようです。
大体の企業は都心で開催しているので、地方の方にとってはわざわざ出向かなくてはなりません。
もちろん移動費用は自己負担ですので、地方在住の方は気軽にとはいきません。
定期的に地方で開かれますが、日時の都合が合わなければ参加も容易ではありません。
開催日時をしっかりとおさえて、予約の有無も確認して参加をしましょう。
いざ参加するにあたり、初心者が気をつけなければいけないことがあります。
まずはいい話しかしない内容は気をつけた方がいいです。
「経験者が語る!不動産投資セミナーの実情と参加対策」詳しくはコチラ
多くのお金を扱うことなので、想像と違って収入が思いの外すくないというケースもあります。
家賃収入が安定するという保証もありません。住んでくれる人がいなければ、収入がないので、長期にわたって住んでくれる場所にあるかどうかも見極めなければいけません。
安定した収入があって安心していると、税金の問題もありますし、修繕費のこともありますので、収入があった分全額がまともに手元に入ると思えば、それは間違いです。
ある程度の金額を残しておかないと、税金の支払いができなくなったり、思いがけない修理などでお金が必要とされる場合もありますので気をつけて下さい。