不動産投資を考えて投資物件の検索をしたことがある方の中には、利回りだけを目安に投資物件を選ぼうとしている方がいるかもしれません。
しかし、利回りだけで投資物件を選んでしまうと、不動産投資で収益をあげることが難しいどころか、空き室ばかりで家賃が入らなかったり、修繕費用だけがかかったなどの失敗を招くこととなります。
ですので、こうした失敗を招かず不動産投資で収益をあげていくためにも投資物件選びには慎重になるべきです。
不動産投資初心者には住居系がおすすめ
どのような物件が投資に適しているのかというと、はじめての不動産投資ならばアパートやマンションといった住居系の収益物件がおすすめです。
収益物件には他にもオフィスビルのような事務所系や、テンポや倉庫に使われるテナント系などがありますが、これらは多くの知識が必要となりますので初心者には向いていません。
誰でも分かりやすく家賃収入を得ることが出来る住居系の物件からはじめることが大切です。
結局、自分が住みたいかが大事
またこの時、どのような基準で物件選びをすればいいのかというと、自分が住んでもいいと思える物件かどうかというのを基準にするとよいでしょう。
自分がそこに住むことを考えた場合、周辺の施設や環境、駅までの距離などの立地条件は絶対に確認することでしょう。また物件の設備なども気になるはずです。
このように気になるポイントを一つ一つチェックしておけば、多くの人が住みたくなるような物件を見つけることが可能となります。
重要なのは表面利回りではなく実質利回り
ただし、どれだけいい物件でも購入価格が高いと家賃収入があっても収益率は低くなってしまうため、注意が必要です。
そこで利回りの出番となります。
ただし、ポイントは物件紹介などで記されているような表面利回りではなく、物件の取得にかかる諸経費を計算に入れた実質利回りを考えることです。
表面利回りは家賃収入のみを元に算定された大まかな予測ですので、それが高かったとしても実際のランニングコストを考慮するとマイナスになってしまうというケースは珍しくありません。
ですので、物件購入費や運営にかかる費用など諸々の費用を考慮した実質利回りを参考にするようにしましょう。
実質利回りが高い物件であれば、収益をあげいてくことが出来ますので、新築物件にこだわらず、中古でも状態のよい物件を探し、出来るだけ安い投資で大きな儲けが得られる物件を気長に探すことが重要です。
不動産投資は最初の物件購入の段階で成功か失敗かがわかれるものですので、このように物件選びを慎重に行っていくことが収益をあげるためのコツといえるのです。
ピンバック: 意外と難しい!?不動産投資で安定的に収益を出すためには? | TOUSHIROU
ピンバック: 不動産投資で安定的に収入を得るための方法とは?意外と難しい!? | TOUSHIROU