不動産仲介業者に支払う仲介手数料とは?計算方法も紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

contents-20-1物件購入で一番予想外なのが手数料になります。

手数料といってもさまざまな種類がありますが、その中で一番お金がかかるのは仲介手数料になります。仲介手数料とは不動産会社に支払う手数料のことです。

ではどのくらいの手数料を支払う必要があるのでしょうか。

 

物件価格が200万円以下の場合

マンションの中でもワンルームマンションで、しかも築年数が古いものであれば200万円以下で売られていることも珍しくありません。

計算方法は、物件価格に5パーセントを掛けます。100万円の物件ならば5万円になります。そこに6万円を足して消費税を掛けた金額が仲介手数料になるわけです。

およそ13万円が手数料になることがわかるはずです。

 

物件価格が200万円以上400万円未満の場合

この場合は、先ほどと計算式が似ていますが数字が少し異なります。

物件価格に4パーセントを掛けてそこに6万円を足して消費税を掛けた金額になります。物件価格が仮に300万円とした場合、そこに4パーセントを掛けますので12万円です。

そこに6万円を足して消費税を掛けますのでおよそ20万円が手数料になります。

 

400万円以上の物件の場合

やはり計算式はほぼ同じようになります。今度は物件価格に3パーセントを掛けてそこに6万円を足します。

仮に、物件価格が500万円だった場合、500万円の3パーセントで15万円になります。これに6万円を足して消費税をかけるとおよそ23万円になります。

このように、手数料は物件価格が上がるとともに割合が下がってきます。

 

では、なぜ不動産会社は仲介手数料を取るのでしょうか。

その理由は簡単、物件購入をするにあたりあまりにも手続きが面倒臭いからです。

・「不動産会社に支払う仲介手数料の仕組み」詳しくはコチラ

例えば、23万円の仲介手数料が惜しいために、自分で書類を用意して手続きをしようとするとかなりの時間がかかります。

それだけでなく、間違いも発生しますので相当な手間になります。

このように、時間がかかり手間のかかるものを代理としてやってもらうとすればこの手数料は決して高くは無いはずです。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

text by

不動産仲介業者に支払う仲介手数料とは?計算方法も紹介” へのコメントが 1 点あります

  1. ピンバック: 不動産会社に支払う仲介手数料の仕組み | TOUSHIROU