42歳男性 広告代理店営業
住宅ローン金利がさがり、ゼロ金利時代で預金の金利が付かなかったので、今まで貯めたお金を頭金にして、不動産価値が下がりそうもない地域の2LDKの分譲のタワーマンションを6,000万円購入しました。
引越して住み始めた頃は、今まで住んでいた賃貸物件の家賃より月の返済が安く、眺望のいい物件を買えたので満足してました。
2年ぐらいすると、近隣の地価が上がり物件の価値も買った当初より1,000万円以上上がってました。
だけど、そんな満足も5年目までで、部屋の至る所に手抜き工事があり、子供が悪戯して壁紙を剥がした時にコンクリート面にひび割れが見つかりました。
購入したデベロッパーに抗議しようとしたら、手抜き工事で全国で一斉に訴えられていたようで、財務状況が悪化して倒産してしまいました。
管理組合で、タワーマンションの外壁などの検査をしてもらうと、外壁にも大きな瑕疵が見つかり、このままだと外壁が剥がれてくるので、修繕積立金では足りないので全戸に約200万円の請求が来ました。
売ろうと思って売却先を探すと、すでに問題物件という事が知れ渡り、物件価格も4,000万円を下回ってました。
物件選びを失敗した事は解りますが、これからどうしたらいいのか頭が痛いです。
38歳男性 医療メーカー営業
新築のマンションが高騰していたので欲しかったけど無理だなと思っていたら、中古マンション物件は駅徒歩10分以内でもかなりお買い得だったので、築25年のマンションを購入しました。
今まで住んでいた賃貸マンションより好立地で、家賃の半分も返済費用が掛からなかったので、引っ越した当初はすごく満足してました。
それから数年が経った頃に、マンションの給水管が連続して何部屋か水漏れが始まり、自分が住んでいる部屋の隣室が水浸しになっているのをみました。
臨時の総会が開かれ、給湯管の交換工事をやる事になり、修繕積立金では足りなかった分を一括で払うか、分割で払うかもめて決まりませんでした。
その後に一括の場合の1戸当たりの請求額約200万円と、分割払いだと月々約10万で2年間の2択を選択する事になりました。
修繕が決まるまで、1年近く掛かり修繕が終わると、今度はエレベーターが老朽化したので、交換するとのことで1戸当たり50万円の請求が決まりました。
築30年ぐらいの物件は設備が老朽化してくる事でこんなにお金が掛かる事は予想してなかったので、購入が失敗だった事を気付きましたが、すでの後の祭りでこれからどこが壊れるのか不安でたまりません。
・意外と難しい?!不動産投資で安定的に収入を得るための方法とは?
43歳男性 自営業
新築マンション物件を探してましたが、バブル的な高騰により予算を大幅にオーバーしていて諦めかけてました。
そんな時に、中古のマンションを大幅リフォームしたリノベーションマンションのいい物件があったので、築35年には抵抗がありましたが購入しました。
気に入った物件だったので、引越し当初はかなり満足して生活してました。
2年ぐらい過ぎた頃に、手抜きのリノベーション箇所が出始めて、色々なところに不具合が出始めました。
始めに気付いたのが、洋室の床のフローリングで、ペコペコしていたので、購入した不動産屋に検査してもらうと、フローリングの下に割れた板材が使われていて、上を通るたびに音が鳴っていたようで、フローリングの工事のやり直しになりました。
さらに浴室が大きい事が決め手で購入した物件で、毎日の入浴を楽しみにしてましたが、浴室中がカビだらけになって来たので不動産屋に相談すると、空調で付いている換気扇が小さい浴室用のものだったので、出力不足が原因だと解りました。
他には、キッチンの換気扇の配線もしっかり接続されていなかったようで、外れてしまって動かなくなったり、壁の至る所にヒビ割れの亀裂が入り始めました。
リノベーション物件はほぼ新築同等だと思って購入してしまった失敗に住んでから3年で気付きました。
48歳男性 IT企業コンサルタント
新築マンションを購入しようと思った時に、モデルルームを見学したり、物件の外観が解る模型だけのイメージで物件選びをしてました。
購入した物件がタワーマンションだったので、分譲抽選会が行われ購入してから完成までに1年以上掛かり完成しました。
引越して実際に住み始めて気付いたんですが、購入した時には自分の部屋の方向には何も建物が建つ予定が無いと言われたので買うのを決めたにも拘らず、住み始めて1年もしないうちに自分の部屋の前に別のタワーマンションの計画が着工されました。
マンション購入する時に熱心で説明してくれ対応も礼儀正しくていい印象が合った担当の営業の方に連絡したら、売る時にはそういった計画が無かったという言い訳を繰り返し取り合ってくれませんでした。
役所に問い合わせたら、その場所に高層マンションが建つ届け出が、購入する1年以上前に受理されていて、不動産デベロッパーの担当は知っていた事が解りました。
この不動産デベロッパーの対応から、騙してでも売ってしまえばいいという不動産屋の不誠実な対応を勉強しました。
このマンション購入の失敗した気持ちで、モンモンしながら住み続けるか、怒りが収まらないので売ってしまおうか迷ってます。
・不動産投資で収益をあげるコツとは?物件選びはイメージが大事!
〜書籍で情報を得ることで自身の失敗を防げるかもしれません。〜